
ユニット販売期間
日本時間 2020年9月24日 22:00時~2020年10月29日 14:00時まで

ユニットラインナップ
それでは今回販売されるユニットの内容を見て行きましょう!
内訳
・Legendaryユニット:1種×100体
販売価格:12000ゼル
・Epicユニット:2種×250体
販売価格:1200ゼル
・Rereユニット:2種×500体
販売価格:500ゼル
・Uncommonユニット:2種×1000体
販売価格:200ゼル
Legendaryユニット
覇鎧の麗神姫エデア
Legendaryユニット初の挑発キャラが実装されました!(とても挑発をするようなキャラとは思えない)
BBの効果は、自身に挑発付与&味方全体の防御を25%アップ&味方全体に雑念、虚脱無効付与とかなり強力。
挑発BBはバトル開始時に発動するので、味方全体の防御25%アップと雑念、虚脱無効の効果は自分の行動順を待たずに発揮されます。
すなわち、相手に邪魔されずに味方を堅く出来るということです。これによってタイトルマッチ時に相手が戦術BPを稼ぎにくくすることも出来そうですね!
また、WCCのLegendaryクラスでは、今まで挑発が居なかったので先行アリスBBがかなりの脅威でした。しかし、エデアを採用することによりアリスBBを吸収出来るようになるので、一方的にアリスにやられていたパーティも反撃の機会を得ることが出来そうです。
敏捷で勝負出来ないチームは、エデアを採用する事によって今まで歯が立たなかったチームに対抗出来るようになるかもしれませんね!
Epicユニット
龍刹騎神ロディン
ロディンは十翼の破壊者シリーズに登場するユニットです!
注目ポイントは味方戦闘不能時に80%の確率で発動するBBで、後列の味方の行動値を150アップさせながら最も敏捷が低い相手に攻撃するという効果になっています。
これの何が強いのかというと、行動順を狂わせる事でタイトルマッチの防衛時に相手の計算を複雑化する事が出来るため、防衛BPを稼ぎやすくなるかもしれない点です。
またその他に、フロンティアゲートでは敵の行動値を下げることで敵のアクション数を抑えられるので成績アップに使える場面が出てくるかもしれません。
滅神セルハ
見た目がかわいいのでブレフロでは人気だったユニットです。このユニットがブレヒロに実装されるのを心待ちにしていたユーザーもいるはずです!
性能は、同じようなBB発動条件を持つプルスと比べると威力、発動確率ではセルハ、発動条件と回数ではプルスの方が優れているという感じになっています。
BBの発動条件と確率は低めですが、うっかり放置しておくと手痛い攻撃を受ける事になるのでタイトルマッチやチーム戦では注意しましょう。
ただやはり同じエピックユニットであるアーネルやアストが100%の確率で発動なのでそれらと比べると見劣りしてしまいますね。
セルハに関してはユニット召喚証もあるので観賞用として購入するのがいいかもしれませんね!
Rereユニット
氷界神妃ティアラ
こちらも十翼の破壊者シリーズのユニットです。
公式が載せたストーリーには「旅の最中、ミセルから何度も厳しい言葉を浴びせられるが、ティアラはそのたびに喜びを感じ、さらに力を高めていった。」と書いてあるのでただのドMに見えるかもしれませんが実際は違うので勘違いしないで下さいね!
性能に関しては、今までに無かった回復と攻撃を同時にこなすBBをもっています。正直回復量はそこまで多くないので回復役としての採用は難しいかもしれませんが、威力がそこそこ高い攻撃に加え回復も同時に出来ると考えるとなかなか強い気がします。
使い方次第では今までと違った戦い方が出来るようになるかもしれません。
大剣神ゼルバーン
こちらも十翼の破壊者シリーズのユニットです。ブレフロユーザーからは「ゼルバーン先生」と呼ばれていました(六英雄アトロの剣の先生だから)
性能としては、エピックユニットのドレヴァスの劣化版みたいな感じです。敏捷も遅いのでなかなか使いにくそうな印象を受けます。
ただ、遅めの敏捷を活かして怪我、弱体のデバフ解除が出来るので、銃シリーズの怪我に怯えること無く全体攻撃に繋げるなど活躍の場はありそうです。
Uncommonユニット
炎愛の女神フレア
フレアはブレフロではガチャユニットでは無くドロップユニットでした。(どうでもいい情報)
このユニットが面白いのは、自身は炎属性なのにBBの攻撃属性が光である点です。
炎属性でありながら闇属性にも強いので他のユニットよりも有利を取れる場面が増えると思います。ただ、BBのターゲットは正面なのでせっかくの弱点属性攻撃がムダにならないように配置には気をつけましょう。
機砲神兵グライブ
護神十二聖シリーズのユニットです。同じシリーズのユニットとしてはファルオンやリーナなどがいますね。
性能としては、割と発動しやすい列BB持ちということでなかなか強いと思います。
同じようなBBを持つハイトと比べると、発動条件は緩く、発動回数は少なくなっています。
場面によって使い分ける事が出来るといいですね!
感想
初の挑発ユニットの実装ということで環境が変わりそうなLegendaryクラス。エデアを持っているのとそうでないのとではかなり差が出てくるのかな~と思います。
Legendaryクラスのタイトルマッチ上位の防衛パーティを見れば分かるように、それがたとえエピックユニットであったとしても挑発を入れた方が防衛はしやすいので多くのプレイヤーは挑発を採用しています。勝率を上げたいならエデアを買いましょう(販促)
その他にも、ロディンは複数重ねても面白いと思うのでお金に余裕がある方は買ってもいいかもしれません。
また、今回から十翼の破壊者シリーズのユニットが登場し始めたので、もうしばらくで人気ユニットのミセルが実装されるのかな~と楽しみに思っています!
ユニット召喚証も実装されてこれからユニットを戦わせるだけではなく、愛でる楽しみも増えていくといいですね!