
スフィア概要
まずはそれぞれのスフィアのステータスなどを確認してみましょう。
※数が多くなるのでレジェンダリースフィアのみの紹介とします。
ステータスはレベルMAX時のものです。
祀神の紫蓮書
HP | 攻撃 | 魔攻 | 防御 | 魔防 | 敏捷 | スキル |
573 | 0 | 1053 | 0 | 295 | 0 | 最もHPが高い敵に魔攻140~160%のダメージ |
凶音剣エグズマ
HP | 攻撃 | 魔攻 | 防御 | 魔防 | 敏捷 | スキル |
471 | 1016 | 0 | 0 | 374 | 0 | 正面の敵を80%の確率で2ターン、毒状態にする
正面の敵に攻撃130%のダメージ |
結命盾レヴディール
HP | 攻撃 | 魔攻 | 防御 | 魔防 | 敏捷 | スキル |
0 | 0 | 566 | 1068 | 0 | 0 | 2ターン、自分の魔攻を40%アップ
2ターン、自分の防御を40%アップ |
伝閃槍エウレイオ
HP | 攻撃 | 魔攻 | 防御 | 魔防 | 敏捷 | スキル |
1176 | 684 | 0 | 425 | 0 | 16 | 3ターン、最も敏捷の低い味方の攻撃を30%アップ
正面の敵に攻撃125%のダメージ |
こんな感じです!
オススメは?
気になる1番のオススメスフィアは...
「凶音剣エグズマシリーズ」です!
理由はそのスキル内容にあります。
凶音剣エグズマシリーズのスキルは「正面の敵を確率で毒状態にする」というもので、これはランドフロンティアミッションで出てくる「魔神ゼブラ」や「氷の魔神スクラミア」に大ダメージを与えるのに使え、フロンティアゲートでも少ない手数でクリアするのに必須となるものだからです。
特にレジェンダリーにもなると80%の確率で毒を付与出来るので安定感が増します。
このようなスキルのため、複数持っていても使い道があり腐りにくいのもポイントです。
次にオススメなのは「伝閃槍エウレイオシリーズ」です。
これの強い所はスキル内容ではなく上昇するステータスです。このシリーズはHP、攻撃、防御、敏捷が上がります。HPの上昇が大きいのと、防御もそこそこ上がることで耐久力もかなり上がり、さらに敏捷の上昇がかなり高いので相手の上を取りたいときにはかなり使えます。
特に強いポイントは、よく高速物理アタッカーに装備されている「煌神剣シリーズ」のスフィアよりも敏捷が高いということです。
スキルは、全体攻撃BB持ちユニットなどにバフをかけるのに使えますが、対象が「最も敏捷の低い味方」なので2回以上使う必要性はなさそうです。基本的にはステータス上昇用スフィアになると思います。
3番目にオススメなのは、「祀神の紫蓮書シリーズ」です。
これの強いポイントは、HPの最も高い相手に攻撃出来ることです。ターゲットを決めて攻撃出来るスキルはタイトルマッチではかなり需要が高いです。
しかしながらこのスキルは、攻撃する時点で残りHPが最も高い敵に攻撃するのでターゲットを絞って集中攻撃で倒す、というような事には使えないのが少し残念です。
残念ながら今のクエストスフィアで一番入手優先度が低いのが「結命盾レヴディールシリーズ」です。
ステータスを見ると、防御はかなり上がるがHPが上がらないので耐久力はそこまで高くない。そしてスキルはというとバフの上昇割合こそ高いものの、攻撃が出来ないというようなものになっています。
しかしながら弱い訳ではないと思います。
防御をかなり上昇させることが出来るので、最も防御の高い敵に攻撃する「アークレイブ」や「終世の黙示録シリーズ」などの攻撃のターゲットになることが出来るので、計算しながら戦う事が出来るタイトルマッチでは活躍すると思います。
また、防御バフはかなり強いので相手によっては物理ダメージをほぼ無効化することが出来るかもしれません。魔攻バフもかなりのものなので、1ターン目に先手でレヴディールでバフをかけて2ターン目にBBを打って相手を殲滅する、という使い方が強いかもしれません。
まとめ
今回のクエストスフィアは全体的にステータスが高いので強いと思います。
フロンティアミッションの「魔神ゼブラ」に苦戦している人は「凶音剣エグズマシリーズ」のドロップするクエストを周回するのがいいかもしれませんね。
オリジナルスフィアがドロップするかどうかは運次第なので、たとえ金箱が出なくても落ち込まないでくださいね。
みなさんにたくさん金箱が落ちますように。