はい、みなさんこんにちは!バニラです!
今日は「ブロックチェーンゲームって気になるけど、難しいの?」という方に向けて書いていきたいと思います。
ブロックチェーンゲームとは!
「もう知ってるよ!」という方は読み飛ばしていただいて結構ですが、一応「ブロックチェーンゲーム」を知らない人に向けて簡単に説明をしたいと思います。
「ブロックチェーンゲーム」とは「データの保管、管理にブロックチェーン技術が使われているゲーム」です。
ブロックチェーン技術が使われているお陰で、ゲーム内での不正や悪意のあるコントロールを防ぐことが出来ます。
そして、今までのいわゆる「ソシャゲ」では、プレイヤーが「アイテム」や「キャラクター」を獲得しても運営側の管理するサーバー上に保存されているので
実質的には運営の所有物でした。
しかし「ブロックチェーンゲーム」ではブロックチェーンのシステム上にデータが保存され、その所有権も明確に分かるようになっているので
獲得した「アイテム」や「キャラクター」はそれらを獲得したプレイヤーの所有物となるのです。
そのお陰もあり、ブロックチェーンゲームでは自らの所有する「アイテム」や「キャラクター」を自由に売買でき、それらを換金することが出来ます。
そのため、「ブロックチェーンゲーム」は「課金がムダにならないゲーム」や「稼げるゲーム」と言われています。
最近では、かの有名な「スクウェア・エニックス」」も「ブロックチェーンゲーム」に関心を持ち始めているそうで、これから世間からさらなる注目を集める分野になると思います。
ブロックチェーンゲームって難しいの?
さて、本題に入ります。
一般的な人は「ブロックチェーンゲーム」と聞くと
「何それ?絶対難しいでしょ!」
となると思います。
しかし、安心してください!
プレイヤー自身はブロックチェーンについて何も分かっていなくても、ブロックチェーンのシステムが勝手に動いてくれるので
普通のゲームとなんら変わりなく遊ぶことが出来ます。
むしろ、データの改ざんや消失の心配が無く、さらには獲得したキャラクターを自らの所有物として売却して利益もあげられる可能性もあるので、
「ブロックチェーンゲーム」の方がプレイヤー的にはメリットが多いと言えると思います。
どうやって始めるの?
どうやってブロックチェーンゲームを始めるかというと
例えば、世界No1ブロックチェーンゲームの「マイクリプトヒーローズ」は普通のソシャゲと同じようにアプリストアからインストールするだけで遊べます。
遊ぶために「仮想通貨のウォレット(財布)」が必要なゲームもありますが、一回作ってしまえばいいだけなのでそこまで難しくはないと思います。
参考までに「ブロックチェーンゲームで遊ぶためには何が必要?」
気をつけなければいけないことは?
先ほども言いましたが「ブロックチェーンゲーム」のキャラクターなどは自らの所有物として売却したり出来ます。
なので、区分としては車や家、金などの資産と同じようなものになると思います。
ゲームのデータは自らの資産と言っていいものなのでその取り扱いには気をつけなければいけません。
また、仮想通貨のウォレットは「秘密鍵」(簡単に言うと「金庫の鍵」のようなもの)を紛失したり、外部に漏らしてしまったりすると
自分の資産を取り出せなくなったり、盗まれてしまったりします。
ブロックチェーンゲームでは「ウォレットの管理」を運営側はしていないので一度無くしたりすると、元には戻すことは容易ではありません。
とはいえ「パスワードを教えない」や「忘れない」など最低限の管理さえ出来ればいいだけなので、そこまで心配することはないです。
いかがでしたか?
名前だけ聞くと難しそうに聞こえる「ブロックチェーンゲーム」ですが、
今までのゲームと同じように遊べて、最低限の管理さえ出来れば資産を増やせる可能性のある、夢のゲームだと思います。
これから「ブロックチェーンゲーム」の波は間違いなく来ると思っているので、気になった方は始めてみてはいかがでしょうか?