
スフィア概要
まずはそれぞれのスフィアのステータスなどを確認してみましょう。
※数が多くなるのでレジェンダリースフィアのみの紹介とします。
ステータスはレベルMAX時のものです。
朱赫鬼爪『我羅喰』
HP | 攻撃 | 魔攻 | 防御 | 魔防 | 敏捷 | スキル |
0 | 889 | 0 | 303 | 374 | 9 | 最もHPが高い敵に攻撃140~160%のダメージ |
「赫」という字には光り輝くという意味があるそうです。
赤く光り輝く鬼の爪ってことみたいですね。
スフィアの効果としては、祀神の紫蓮書シリーズ(本)の攻撃版です。
HPが最も高い敵に攻撃出来るので、挑発ユニットを狙い撃ちしたい時に役立ちそうですね。
聖律鎌エクゼ・グリンデ
HP | 攻撃 | 魔攻 | 防御 | 魔防 | 敏捷 | スキル |
0 | 0 | 956 | 348 | 276 | 0 | 正面の敵を80%の確率で3ターン、病気状態にする
正面の敵に魔攻135%のダメージ |
かっこいい鎌です。
ステータスは魔攻がなかなか上がります。
このスフィアの注目ポイントとしては「病気付与」です。
病気には実は「弱点属性ダメージ20%増加」という効果があるので、このスフィアを使って弱点属性に攻撃すればかなりのダメージを与えることが出来る可能性があります。
また、攻撃倍率も135%と今までのスフィアと比べて少し高く設定されているので普通の攻撃用としても使えそうです。
黒耀晶の宝飾
HP | 攻撃 | 魔攻 | 防御 | 魔防 | 敏捷 | スキル |
1373 | 0 | 0 | 546 | 609 | 14 | 3ターン、最も敏捷が高い味方の弱点属性ダメージを30%アップ
3ターン、自分の防御を35%アップ |
綺麗なピアスです。
ステータスは「神宝花リクレシアシリーズ」とかなり似ている耐久系になっています。
スキルの弱点属性ダメージアップは使えそうではありますが、対象が「最も敏捷が高い味方」なので全体攻撃に繋げる場合は敏捷操作が必要になってくるのでなかなか難しいです。
しかし、もう一つの防御アップの方は自分単体の防御を上げることが出来るので「アークレイブずらし」などでかなり役立ちそうです。
神獣の弾窮刃
HP | 攻撃 | 魔攻 | 防御 | 魔防 | 敏捷 | スキル |
0 | 677 | 563 | 263 | 0 | 12 | 3ターン、自分の攻撃BBの威力を30%アップ
正面の敵に攻撃130%のダメージ |
欲を言えば防御は上がらなくてよかったですね。
見ての通りの速攻系のステータスです。
攻撃と魔攻の合計値はフライヤーより若干高い(レジェンダリーは)のでかなり攻撃的な印象です。
スキルは自分のBB威力アップなので、計算して利用するのはなかなか難しい気がします。
おとなしくステータス調整用として使うのが無難だと思います。
オススメは?
今回のスフィアはどれも外れではないと思うので正直言って判断が難しいです。
タイトルマッチ脳の自分的には
黒耀晶の宝飾>聖律鎌エクゼ・グリンデ>>>朱赫鬼爪『我羅喰』>神獣の弾窮刃
です。
理由としては
黒耀晶の宝飾は、持っていれば活躍する場面が1番ありそうだから。(1つ持っていれば十分ですが)
エクゼ・グリンデは初の病気付与スフィアで、攻撃倍率も高いから。(何個か欲しい)
朱赫鬼爪『我羅喰』は攻撃ユニット用のHPターゲットスフィアとして1個は欲しいから。
神獣の弾窮刃は強いですがフライヤーで事足りそうだから4番目。
という感じです。
一般的な人に一番オススメなのはエクゼ・グリンデだと思うので迷ったらこれを狙うといいと思います!
まとめ
今回のクエストスフィアはどれもいい感じの効果やステータスなので嬉しいですね!(ドロップすること前提)
今はマーケットのスフィアが安いので買っちゃうのもいいかもしれません。
とにかく使いたいものを優先して狙い、他に浮気しないで周回を続ければだいたいドロップしてくれるイメージなので期待しすぎず周回を頑張りましょう!